

4つの動画からやりたい自動化を選んで視聴してください。

この記事は、Power Automateのテンプレートで自動化するフローの手順動画になります。
テンプレートの使い方を動画で説明しますので、ご視聴ください。
本記事の内容
- SharePointリストアイテム作成メール送信
- SharePointリストアイテム変更メール送信
- SharePointリストアイテム作成承認メール送信
- SharePointリストアイテム選択Teams投稿
- まとめ
SharePointリストアイテム作成メール送信
SharePointリストアイテム変更メール送信
SharePointリストアイテム作成承認メール送信
SharePointリストアイテム選択Teams投稿
{
"$schema": "https://developer.microsoft.com/json-schemas/sp/v2/column-formatting.schema.json",
"elmType": "span",
"style": {
"color": "#fff",
"font-weight": "bold",
"background-color": "#6a5acd",
"margin-top": "2px",
"margin-bottom": "2px",
"margin-left": "auto",
"margin-right": "auto",
"border-radius": "3px",
"cursor": "pointer"
},
"children": [
{
"elmType": "span",
"attributes": {
"iconName": "Flow"
},
"style": {
"margin-left": "5px"
}
},
{
"elmType": "button",
"style": {
"border": "none",
"background-color": "transparent",
"color": "#fff",
"cursor": "pointer"
},
"txtContent": "投稿",
"customRowAction": {
"action": "executeFlow",
"actionParams": "{\"id\":\"ここにフローIDを追加\"}"
}
}
]
}
まとめ
今回は、Power Automateのテンプレートを使ってSharePointリストを自動化しました。
ブログでは伝えられないPower Automateのテンプレートの使い方という感じの動画になっているので、動画が長くなっていますがご視聴ください。
私は最初からテンプレートを使わずにPower Automateクラウドを覚えましたが、今回テンプレートを使ってみて、覚えるならテンプレートからが一番早いと感じました。
覚えたいけど自動化したいことが見つからない人は、テンプレートで作ってみて仕組みを理解する。
わからない式は、調べることで覚えることができます。
それではSharePointが自動化できる電子書籍の購入もよろしくお願いします。
目次
はじめに
第1章 SharePoint Onlineとは?
|SharePoint Onlineって何ができるの?
|SharePoint Online導入のメリットと注意点
|SharePoint Onlineの費用
|SharePoint Onlineで覚えておくこと
|SharePointに関連するアプリ
第2章 サイト構築
|社内ポータルサイトリニューアルプロジェクト事例
|少ない人数で効率的に運用できる体制を考えよう!
|サイトマップを作って全体像を把握しよう
第3章 サイト作成手順
|サイト作成のポイント
|コミュニケーションサイトの作成手順
|チームサイトの作成手順
第4章 自動化
|社内連絡を自動化
|情報共有を自動化
|申請(承認フロー)を自動化
おわりに
本の説明
会社の社内ポータルサイトをこれから構築する為のサイト作成〜自動化までの参考書です。この1冊に少人数で社内ポータルサイトを構築したノウハウをまとめました。中小企業でどのようにサイトを構築したか実体験が書いてあります。
目次
第1章 意外と知らないSharePointの便利な使い方(初級)
|Outlookは使わない予約カレンダーの作り方
|外部共有のフォルダー、ファイルを決まった期間で削除
第2章 リストを活用して複雑な承認ワークフローを実現(中級)
|稟議申請ワークフローの概要
|稟議申請ワークフローの仕組みについて
|3つのリスト作成手順
|稟議申請フロー作成手順
|稟議再申請、取下フロー作成手順
第3章 SharePointでWebアプリを使おう!(上級)
|SharePoint上でWebアプリを公開する
|在席確認アプリ機能概要
|在席確認アプリ公開手順
おわりに
本の説明
会社の社内ポータルサイトを活用したい方は、「稟議申請ワークフロー」「在席確認アプリ」「予約カレンダー」「外部共有サイト」の4つを活用できます。社内ポータルサイトを構築したら、次はあなたが開発者になって、手順を見ながら4つの作成してください。
目次
はじめに
備品管理の概要
機能概要
準備
備品リスト作成
備品リスト登録フロー作成
貸出先別備品リスト作成
処理履歴リスト作成
グループ権限リスト作成
管理者リスト作成
備品貸出依頼フロー作成
備品返却依頼フロー作成
備品数量調整フロー作成
備品処理取消フロー作成
フロー実行ボタン追加
特典
おわりに
本の説明
リストとフローで作る備品貸出の仕組みです。備品画像を見ながら貸出依頼することができ、何を借りているか備品画像を一覧表示します。管理番号と数量で管理して、管理者には承認アクションを使って承認要求します。貸出依頼を一本化したい。Excelの管理をやめたいと思っている方にオススメします。


